すずめの羽音

食事. 器の店 suzume

桑の実のレアチーズ

東黒石野に移り住んでから夢中になったものの一つに「桑の実」があります。
子供の頃食べたことのある方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
敷地の中に数本、朝のお散歩コースにも何本も生えているので、実が黒く熟すのを待って、毎日お散歩の度に食べています。
調べると、素晴らしい抗酸化物質やビタミンが豊富に含まれているそうですね。

敷地内の桑の実は手が届かないところにあるので、脚立を持っていって、2人でかご一杯に何度か収穫しました。


栄養満点の桑の実で優しい甘さのジャムを作り、さっぱりしたレアチーズケーキと併せてお出しします。
そこらじゅうにあるとはいえ、一粒ずつが小さいので、仕上がってみるとなかなかの贅沢なジャムです。
仕込んだ分が無くなり次第終了になりますが、夏の冷たいデザート、ぜひお楽しみ下さい。

 

この数日の桑の実食べ放題のお陰で、桑の実にもいろんな種類が有ること、場所や木の大きさによっても味がそれぞれ違うことがよくわかりました。
こんなに美味しいのになんで皆食べないんだろう?などと思いながら、毎朝同じルートを通って食べ続けるうちに、食べ頃の桑の実がだいぶ乏しくなってきました。
そして、ふと気が付いたのは皆さん大人だから食べないんだ…ということ。
確かに皆さん口々に「子供の頃よく食べたわ~」とおっしゃっていたものな…
今の子供さん達は食べないのでしょうか…??
子供でなくなっても、すっかり味をしめた私達は、毎朝桑の実を口に運びます。


今日の朝はいつもと違うお散歩コースで桑の実を食べました。

いつも、摘んだまま口に運ぶのは危険だな…(虫がついているかもしれないので)と思いながらも、食べたい気持ちが勝ってしまって、大概は採りながら次々に口に放り込んでしまいます。
そんな食いしん坊の私に、鉄槌が下ったのは今日の朝のことでした。
いつもと違うお散歩コースで、またもや調子に乗って桑の実を口に放り込んでいたところ、突然口の中に辛いような熱いような激しい刺激を感じました。
とっさに吐き出したと同時になんでかすぐ「カメムシ食べた」と思いました。
もちろん、生まれてこの方カメムシなんて食べたことはないのですが、きっとカメムシ食べたらこんな感じだろうなという刺激を感じたのです。


ショック!!


そういえば、子供の頃カメムシを間違って食べた友人も「脳天突き抜ける刺激」と言っていたような…。
でも、このまま美味しい桑の実の思い出をカメムシで終わりたくない!と思い、お口直しにまた桑の実を数粒食べてから今日のお散歩は終わりにしました。
桑の実で負った傷は桑の実で癒すしかありませんからね。
まさかこの年になって、カメムシを食べるなんて!本当にいくつになっても初めての事ってあるもんですね。
人生って面白い!

 

最後にお知らせです。

「X」に投稿していた「すずめの羽音」を「suzume」に変更いたしました。

改装中の写真等、少しずつあげておりますので、そちらもぜひごらんになってみてください。

お車でいらっしゃる際は乗り合わせでのご来店をよろしくお願いいたします~。